神戸不用品回収センター

神戸市の畳の処分方法6選!処分費用・注意点・よくある質問を解説

神戸市の畳の処分方法6選!処分費用・注意点・よくある質問を解説
郵便番号を入力して対応地域をチェック!
対応地域を確認
※郵便番号7桁を入力してください(例:123-4567)

畳は和室で使われる伝統的な床材ですが、古くなった畳や不要になった畳の処分方法に悩む方も多いでしょう。神戸市で畳を処分するための方法を6つご紹介します。

初心者にも分かりやすいように手順や費用を解説しますので、ぜひ参考にしてください。

神戸市の畳の処分方法6選

神戸市の畳の処分方法6選

畳を処分する方法として、神戸市で利用できる代表的な手段は次の6つです。それぞれ「捨て方の手順」や「回収・廃棄・買取の方法」に特徴があります。

粗大ゴミとして処分する

畳は神戸市では基本的に粗大ゴミ(大型ゴミ)として扱われます。

  • 事前申し込み:神戸市粗大ごみ受付センターにインターネットまたは電話・FAXで申込みます。
  • 手数料の支払い:案内された手数料分の大型ごみシール券をコンビニ等で購入するか、インターネット申し込みの場合はキャッシュレス決済も可能です。
  • 排出・回収:指定された収集日当日の朝までに、自宅前または近くのクリーンステーション等に畳を出し、大型ごみシール券(または受付番号等を記入した紙)を貼り付けます。収集車が当日回収してくれます。

粗大ゴミとして処分するメリットは、費用が安い点です。神戸市では畳1枚600円で回収可能なので、例えば2~3枚程度なら自治体サービスが経済的でしょう。

不用品回収スタッフ
急いで処分したい場合や運び出しが困難な方には不向きですが、余裕があって費用を抑えたい場合には有力な方法です。
畳を処分するときの注意点
  • 産業廃棄物になるケース:リフォーム業者が撤去した畳や、事業所から出た畳は産業廃棄物扱いとなり、自治体では処理できません。この場合は産廃処理の専門業者に依頼する必要があり、費用も別途見積もりとなります。
  • 畳の素材による違い:近年、プラスチック製の畳や化学素材の畳もあります。自治体や業者によっては樹脂畳の回収を受け付けない場合もあるため、処分前に素材を確認しておきましょう。一般的なイグサの畳であれば問題なく可燃・粗大ゴミ扱いできますが、特殊素材の場合は事前問い合わせが無難です。

可燃ゴミとして処分する

畳は素材的には可燃ごみ(燃えるゴミ)に分類できます。そのため、一定の条件を満たせば燃えるゴミ扱いで処分することも可能です。

この方法の最大のメリットは処分費用がかからないことです。ゴミ袋代以外に費用は一切かからず、畳1枚でも複数枚でも無料で処分できます。

不用品回収スタッフ
時間と体力に余裕があり、自力で畳を細断できる方向けの手段と言えるでしょう。

自治体のクリーンセンターに持ち込む

神戸市では、粗大ごみや木質系ごみを直接クリーンセンターへ持ち込んで処分することも可能です。持ち込み処分の手順は次のとおりです。

  • 事前予約・問い合わせ:持ち込む数日前までに港島クリーンセンター(電話:078-304-0530)へ連絡し、処分したい畳の量やサイズを伝えて申請手続きを行います。
  • 搬入日時の調整:予約時に搬入日や経路の指示を受けます。指定された日に案内された経路で施設へ運び込みます。
  • 処分費用の支払い:クリーンセンターの計量器で車ごと重量を計測し、廃棄物の重さに応じた手数料を支払います。神戸市では10kgあたり140円(税込)という料金設定です。畳1枚の重さは種類にもよりますが、例えば20kgなら280円程度となります。

持ち込み処分のメリットは、自治体収集より日程を早められる可能性がある点です。自分の予定に合わせて搬入できるため、極端に待たされることはありません。

不用品回収スタッフ
費用も比較的安く、畳1枚あたりのコストは収集に出すより低く抑えられる場合があります。

一方のデメリットは、車両や人手が必要なことです。畳は大型で乗用車には載せにくく、軽トラック等が必要になる場合もあります。自力で積み込み・荷下ろしを行う負担も考慮しましょう。

畳屋に回収してもらう

畳専門店に古い畳の回収・処分を依頼する方法もあります。これは畳を新調する場合によく利用される手段です。

新しい畳を購入する際に、販売店がサービスで古い畳を引き取ってくれるケースが多く、場合によっては無料で処分してくれることもあります。

不用品回収スタッフ
畳の張り替えや新品への交換をするなら、一緒に古い畳の処分をお願いするとスムーズでしょう。ただし、処分のみの依頼は断られることがあります。

有料の場合の費用相場は店舗や状況によりますが、1枚あたり数百円~数千円程度請求されるケースがあります。依頼前に必ず事前確認しておきましょう。

不用品回収業者に依頼する

不用品回収の専門業者に依頼して畳を処分する方法は、手間をかけず迅速に処分したい方に最もおすすめの手段です。利用手順は、業者に電話やWEBで問い合わせて無料見積もりを依頼し、提示された日時に回収に来てもらうだけです。

不用品回収スタッフ
即日対応や夜間・週末対応している業者も多く、神戸市内であれば当日中に来てもらえるケースもあります。

不用品回収業者を使うメリットは、とにかく手間がかからない点に尽きます。神戸市内には信頼できる不用品回収業者が多数ありますので、急ぎの場合や自力処分が難しい場合は無料見積もりだけでも依頼してみる価値はあります。

リサイクルショップに処分してもらう

状態の良い畳であれば、リサイクルショップや中古品買取業者に引き取ってもらえる可能性もわずかながらあります。また、古い畳でも民芸品の素材やDIY材料として欲しがる方がいるケースもあるため、地域のリユース掲示板に出品して譲る方法も検討できます。

一般的には畳のリサイクル需要は限定的で、高値での買取は期待できません。新品に近い畳や、サイズ・枚数が揃っている場合などは引き取ってもらえる可能性がわずかに高まるでしょう。

うまくいけば処分費用がかからないどころかお小遣い程度の買取金が得られる点です。デメリットは、そもそも引き取り手が見つからないリスクが高いこと、問い合わせの手間がかかることです。

神戸市の畳の処分費用の相場

神戸市の畳の処分費用の相場

次に、各処分方法ごとの費用相場を整理してみましょう。神戸市における畳処分費用の目安は以下の通りです。

処分方法 費用相場・手数料 (目安)
粗大ゴミとして自治体収集 1枚あたり600円(※一度に5枚まで)
例: 2枚なら1,200円程度
可燃ゴミ(細断して家庭ゴミ) 無料(ゴミ袋代のみ)
※切断作業に手間がかかる
クリーンセンターへ持ち込み 10kgあたり140円
畳屋に処分を依頼 新畳購入時は無料サービスの場合あり
単独依頼時は要確認(有料の場合1枚数百~数千円程度)
不用品回収業者に依頼 1枚あたり2,000~5,000円程度が相場
※複数枚まとめて処分なら割安になるケースも
リサイクルショップ等に依頼 無料引取~わずかな買取金
※状態が新品同様の場合に限られる

例えば、自治体収集は畳のサイズや追加サービスにより料金区分が異なる可能性がありますし、回収業者の料金もキャンペーンや他の不用品の有無で変わります。依頼前に最新の料金を確認するようにしてください。

こうして比較すると、単純な費用の安さだけで言えば「可燃ゴミとして自力処分」や「クリーンセンター持ち込み」が魅力です。しかし前述の通り、それらは労力がかかったり手続きが必要だったりといった負担があります。

自治体の粗大ゴミ回収は料金と手間のバランスが取れていますが、日程調整や運搬の負担があります。一方、不用品回収業者は費用こそ高めでも即日対応や搬出代行といったサービス面で優れており、複数枚処分時にはトータルコストで見ても遜色ない場合があります。

神戸市の畳の処分に関するよくある質問

神戸市の畳の処分に関するよくある質問

最後に、神戸市で畳を処分する際によく寄せられる質問とその回答をまとめました。費用やタイミング、無料処分の可否など、疑問に感じやすいポイントをQ&A形式で解説します。

Q. 畳の処分費用はいくら?

A. 処分方法によって大きく異なります。自治体の粗大ゴミ回収を利用する場合、畳1枚あたり600円で処分できます。上記の「費用相場の一覧」を参考に、ご自分の状況に合った方法の費用を確認してみましょう。

Q. 畳が古くなったらどうすればいい?

A. 畳の寿命は一般的に10~15年程度と言われています。しかし、畳そのものが傷んでいたり寿命を迎えている場合は新品への交換と併せて古畳の処分を検討しましょう。処分する際の具体的な方法は本記事で解説した6つの手段から選べます。
「まだ使えるかどうか迷う」という場合は、畳を持ち上げて裏側を確認してみてください。極端な湿気やカビ、藁床のヘタリがあれば交換時期です。また、畳の厚みが不均一になったり踏むと沈む感じがある場合も寿命が近い兆候です。定期的な天日干しやお手入れをしていても、15年以上経過した畳は劣化が進んでいることが多いので、思い切って新調を検討するのも良いでしょう。その際、前述のように畳店に依頼すれば古い畳を回収してもらえますので、スムーズに処分できます。

Q. 畳は無料で処分できる?

畳は無料で処分できる?

A. 基本的には無料で処分できません。自治体の粗大ゴミ回収に出す場合は費用がかかります。また、不用品回収業者も有料サービスです。無料で処分したい場合は、自力処分か買い替え時のサービスを利用する形になります。時間と労力をかける余裕があるなら裁断しての可燃ゴミ処分、新調の予定があるなら畳店での無料回収、といったように活用してください。

神戸市の畳の捨て方まとめ

神戸市における畳の処分方法について、手順や費用、ポイントを詳しく解説しました。畳はサイズも大きく処分が大変なものですが、本記事で紹介した方法の中からご自身に合った手段を選べば、安全かつスムーズに処分できるはずです。

もし「どの方法が良いか迷う」「すぐに片付けたいけど自分では難しい」という場合は、不用品回収業者の無料見積もりを利用してプロに相談してみるのも一つの手です。

最適な方法で不要な畳を処分し、快適な住環境を整えましょう。

       

神戸市の畳の不用品回収事例

畳の回収
回収エリア 神戸市
回収品目
作業時間 15分
部屋の広さ 1R

スタッフのコメント

神戸市のお客様より、和室のリフォームに伴う畳の回収をご依頼いただきました。張り替えで古い畳を処分する際は、当社のような専門業者にお任せいただくのが安心です。お見積もりは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。