神戸不用品回収センター

神戸市で扇風機を処分する方法完全ガイド【2025年最新】

神戸市で扇風機を処分する方法完全ガイド【2025年最新】
郵便番号を入力して対応地域をチェック!
対応地域を確認
※郵便番号7桁を入力してください(例:123-4567)

神戸市で扇風機を捨てる方法はいくつかあります。

正しい方法で簡単に処分しましょう。

神戸市で扇風機を処分する方法は5つ!

神戸市で扇風機を処分する方法

古い扇風機の処分にお困りですか?神戸市で扇風機を捨てるには、主に次の5つの方法があります。本記事では、それぞれの方法の手順と費用、メリット・デメリットを詳しく解説します。

また、後半では処分費用の比較やよくある質問にもお答えします。初心者の方でも分かりやすいよう、要点を整理してご紹介します。

粗大ごみ回収に依頼する

粗大ごみ

大きな扇風機や重量5kg以上の扇風機は、神戸市では「大型ごみ(粗大ごみ)」として扱われます。この場合、事前申込制の有料回収を依頼しましょう。具体的な手順は以下の通りです。

粗大ごみ回収の依頼方法
  • 申込方法:インターネットまたは電話・FAXで神戸市大型ごみ受付センターに申し込みます。
  • 粗大ごみ処理券の購入:申込後、案内された料金分の「大型ごみシール券」(処理手数料納付券)をコンビニ等の取扱店で購入します。
  • 収集日の出し方:指定された収集日の朝5:00~8:00までに、案内された場所(自宅前または近くのごみ集積所など)へ扇風機を出しておきます。

市の正式な収集なので安心感があります。処理費用も比較的安価で扇風機1台あたり300円と明示されています。

ただし、事前予約が必要で収集日まで日数がかかること、収集日当日に指定場所まで運び出す手間がかかることがデメリットです。

直接持ち込みという方法もあります。自分で環境センター(布施畑環境センター)に扇風機を運べば、重量制料金で処分できます。神戸市は10kgあたり140円で、重量制のため複数まとめても安く処分できますが、車両の手配や運搬労力が必要です。

不燃ごみで捨てる

不燃ごみ

小型の扇風機や卓上扇風機で、神戸市指定の45リットルごみ袋にすっぽり収まり、かつ重量が5kg以下のものは、粗大ごみではなく通常の家庭ごみとして出すことが可能です。

誤って「可燃ごみ」の日に出さないよう注意しましょう。プラスチック製でもモーターや金属部品を含む扇風機は基本不燃ごみ扱いです。

地域ごとに月2回決められた不燃ごみ収集日の朝5時~8時までに、ご近所のクリーンステーションへ袋に入れて出します。粗大ごみのシール券も不要で手軽ですが、袋に入る大きさかつ5kg以下という制限があります。

家電量販店に引き取りを依頼する

扇風機はエアコンやテレビのような「家電リサイクル法対象品目」ではありませんが、大手家電量販店では独自の小型家電リサイクル回収サービスを提供しており、不要な扇風機も店舗で引き取ってもらえます。買い替え時の下取りや有料回収サービスを利用する方法です。

各社とも基本的に店頭持ち込みでの回収が中心です。処分のみの依頼は有料ですが、新規購入と同時の場合は無料引取りサービスを行っている場合もあります。

家電量販店の引き取り
  • ヤマダ電機:最寄りのヤマダ店舗に扇風機を持ち込めば、税込1,100円(税別1,000円)で引き取ってもらえます。ただし扇風機が入るサイズである必要があります。※新品購入時の無料引取りについては公式には明記されていませんが、店頭で相談すると対応してくれるケースもあります。
  • ケーズデンキ:ケーズデンキでも店頭持込による回収が可能で、扇風機1台あたり550円(税込)と案内されています。
  • エディオン:エディオン各店でも店頭持込で扇風機を回収(1台550円(税込))しています。訪問回収もエディオンに依頼できますが、その場合も所定の収集運搬料金がかかるため、費用面では市の粗大ごみ回収より割高になるでしょう。
  • その他の量販店:ビックカメラやヨドバシカメラでも小型家電の店頭回収を行っています。ビックカメラでは指定段ボールに詰める宅配回収サービスがあり、箱1箱1,500円(税別)で利用できます。ヨドバシカメラでも店舗によって回収ボックス設置や持込回収があります。いずれも新品購入時に古い扇風機を無料で引き取りしてくれるケースがあるので、購入の際に確認すると良いでしょう。

家電店の回収サービスを利用すれば、市の収集日を待たずに自分の都合の良いタイミングで処分できます。店頭に持ち込むだけで完了し手続きも簡単です。また、買い替えの場合は購入と同時に処分できて一石二鳥です。

主要チェーンの料金は数百~千円程度と良心的で、扇風機以外の小型家電もまとめて処分できる点も便利です。また、量販店によってサービス内容が異なるため事前に問い合わせが必要です。

リサイクルショップに売る

まだ使える扇風機であれば、捨てずにリサイクルショップでの買取を検討しましょう。動作品を売れば処分費用がかからないどころかお金になる可能性もあります。

不用品回収スタッフ
神戸市内にはハードオフやセカンドストリートなど中古家電を扱う店があります。店舗に持ち込むと、その場で査定・買取してもらえます。季節家電は需要の高まる夏前(7~8月)が売り時です。

近年では店舗に行かずとも、宅配買取サービスやフリマアプリで直接売る方法も盛んです。メルカリやヤフオクに出品すれば、自分で希望価格を設定できます。ただし梱包・発送の手間がある点と、扇風機はサイズが大きいので送料負担を考慮する必要があります。

リサイクルショップの店頭買取であれば大型でも持ち込むだけで済み、その場で現金化できるメリットがあります。状態の良い製品や人気メーカー品なら思わぬ高値がつくこともあります。

ただし、季節家電はオフシーズンだと買取拒否されたり極端に安く評価されることがあります。すぐに処分したい場合、売れるまで保管する必要がある点もデメリットです。壊れた扇風機は基本的にジャンク扱いとなり値段が付かないため、無理に売ろうとせず他の処分法を選びましょう。

不用品回収を依頼する

状況によっては不用品回収業者に依頼する方法もあります。特に大量の粗大ごみがあったり今すぐ処分したい場合、民間の回収業者は即日対応や家からの運び出し代行など便利です。

ただし費用は割高になる傾向があり、業者選びも注意が必要です。

神戸市の扇風機の処分費用

神戸市の扇風機の処分費用

各処分方法ごとに費用の目安をまとめます。処分コストは方法によって無料から有料まで様々なので、比較してご自身に合う方法を選びましょう。神戸市で扇風機を処分する際にかかる主な費用の比較(概算)

扇風機の処分方法
  • 神戸市粗大ごみ回収:300円(扇風機1台につき)。
  • 神戸市粗大ごみ持ち込み:140円/10kg。重さに応じた料金。扇風機1台なら概ね140~280円程度と安価ですが、自力搬入の労力を要します。
  • 神戸市不燃ごみ(小型扇風機):0円(無料)。指定ごみ袋の購入代のみ。通常収集に出すため追加の処理費用は不要です。
  • 家電量販店回収(店頭持込):550~1,100円前後が相場。例:ヤマダ電機1100円、その場合は0円で処分可能です。
  • リサイクルショップ買取:+数百~数千円の収入になる場合も。動作品なら0円どころか利益が出ます。買取価格は製品の年式・状態に左右されますが、特に最新モデルや高性能サーキュレーター等は高値がつくこともあります。
  • 不用品回収業者:2,000~5,000円程度(業者や地域、他の不用品とのまとめ依頼で変動)。即日対応や家からの搬出などサービス充実の代わりに割高です。複数品まとめて依頼すると割安になるケースもあります。

最も安く済むのは不燃ごみやリサイクルショップで、費用ゼロどころかプラスになる可能性もあります。一方、手軽なのは市の粗大ごみ回収や家電店の回収サービスでしょう。

費用は数百円程度とそれほど大きくないため、安全・確実に処分したい方は公式ルートを選ぶのがおすすめです。

不用品回収スタッフ
時間や労力を節約したい場合は費用はかかりますが不用品回収業者の活用も選択肢になります。

神戸市の扇風機の処分に関するよくある質問

神戸市の扇風機の処分に関するよくある質問

最後に、扇風機の処分について皆さんが疑問に思いがちなポイントをQ&A形式で解説します。公式情報や店舗サービスの内容を踏まえて、神戸市ならではの事情にも触れながら回答していきます。

扇風機は無料で処分できる?

条件次第では無料で処分可能です。小型扇風機で指定袋に入るものは神戸市の通常ごみ収集で出せるため、処理手数料はかかりません。加えて、大手リサイクルショップやフリマアプリで売却すれば処分費用どころかお金がもらえます。

逆に、単に処分だけを依頼する場合は、市の粗大ごみでも家電店でもいくらか費用が発生します。ただしその額は前述のように数百円程度です。

扇風機はヤマダ電機で処分できる?

ヤマダ電機では不要な小型家電の店頭回収サービスを行っており、扇風機も対象です。なお、事前に店舗へ電話確認しておくと安心です。

自宅への出張回収もヤマダで可能ですが、その場合は訪問運搬費が別途必要です。扇風機1台のために来てもらうのは割高になるので、基本は店頭持込が推奨です。

不用品回収スタッフ
新しく扇風機を買う際に古いのを処分したい場合、ヤマダ電機で購入するタイミングで相談してみましょう。

また、ヤマダは自社通販サイトで小型家電の宅配回収BOXサービスも提供しています。扇風機単体では箱に収まらないことも多いですが、他の不要家電と一緒に処分したい時には便利なサービスです。

扇風機を分解して不燃ゴミに出せる?

神戸市では可能な場合があります。神戸市のルール上、扇風機は「45リットル指定袋に入れて口が結べ、重量5kg以下」であれば粗大ごみ扱いせず不燃ごみとして出せるとされています。

神戸の扇風機のゴミの分類
参照:神戸市のよくある質問と回答

ただし、無理な解体は禁物です。分解時に怪我をしたり、部品が飛び散ったりする恐れがあります。特に内部のモーター部分は工具が必要で難しい場合もありますので、安全に分解できるか自信がない場合はやめましょうが、神戸市はサイズ・重量基準なので厳密ではありません。

羽根・ガード・台座を外す程度で袋に入るならOKと考えるのが良いでしょう。電源コードなど飛び出る部分は切らずに袋の中に収め、袋の口をしっかり縛って出してください。

なお、充電式のハンディ扇風機などは分解の可否以前に不燃ごみに出すこと自体避けた方がいいです。前述の通りリチウム電池は発火リスクがあるため、必ず取り外して別途回収ボックスへ。念のため市のごみ分別検索などで確認すると安心です。

壊れた扇風機はどうやって捨てる?

壊れて動かない扇風機でも、基本的な捨て方は動作品と同じです。サイズが大きければ粗大ごみ、小さければ不燃ごみに出します。神戸市では扇風機が壊れていても特別な扱いはなく、通常通りの区分で処分してください。

壊れている場合はリサイクルショップでの買取は期待できませんので、廃棄処分に回すことになります。以下のいずれかの方法で捨てましょう。

壊れた扇風機の捨て方
  • 粗大ごみ回収を依頼:申し込み・有料回収で処分(300円)。壊れた扇風機でも問題なく収集してもらえます。
  • 指定袋に入れて不燃ごみ:小型で袋に入るなら無料で処分できます。壊れていても可。ただし発火源となる電池等は除去。
  • 家電店に回収依頼:ヤマダ・ケーズ・エディオン等に持ち込み有料回収(550~1100円)。動作品と同様に扱ってもらえます。
  • 不用品回収業者に依頼:即日回収可。費用は割高なので、他の大型ごみとまとめて依頼する場合などに検討。

壊れている場合の注意点として、コンセントプラグにまだ繋がっていないか確認しましょう。当たり前ですが、時折「故障かな?」と思ったら実は抜けていただけというケースもあります。

また、長年使用した扇風機は経年劣化で発火事故の例も報告されています。焦げ臭い・異音がする等の不具合が出た扇風機は壊れていなくても早めの買い替え・処分を検討してください。火災予防の観点からも、寿命を迎えた家電の適切な廃棄は重要です。

ケーズデンキで扇風機の引き取りをしてる?

ケーズデンキでは「家電リサイクル回収サービス」の一環で、扇風機を含む小型家電の店頭回収を実施しています。手続きはサービスカウンターで行い、その場で料金支払いとなります。事前予約などは不要ですが、大型店舗でない場合は取り扱いがない可能性もあるため、念のため電話で確認すると安心です。

なお、ケーズで自宅への引取り回収を依頼する場合は、別途収集運搬料がかかります、扇風機1台だけなら550円で処分できるので、店頭へ持って行く方法がおすすめです。

エディオンで扇風機の引き取りをしてる?

エディオン各店舗でも、不要な扇風機を店頭で引き取るサービスがあります。条件を満たす小型家電であれば持ち込むだけで1台550円(税込)で回収可能です。

無料回収に関しては、エディオンでは扇風機の無料引取りは基本行っていません。ただ、店舗独自のキャンペーンで期間限定の無料回収企画などが行われる可能性はあります。エディオンのチラシや公式情報をチェックしてみましょう。

エディオンで家電を購入する際、不要品の引取りをまとめて頼むこともできます。例えばエアコンや冷蔵庫購入時に一緒に小型家電を処分したい場合、配送スタッフが回収してくれるサービス(有料)があります。扇風機だけなら店頭へ持ち込むのが手軽でしょう。

ホームセンターで扇風機を引き取りしてる?

一部のホームセンターでは引き取りサービスがあります。すべての店舗で実施しているわけではありませんが、例えば関西圏に店舗展開するコーナンでは「無料引取りサービス」を行っています。

他にもカインズでは店舗持込の無料引取りサービスを公式に案内しています。注意点として、ホームセンターの無料引取りサービスは店舗ごとにルールが異なることです。

もし近隣のホームセンターで引取りサービスが無い場合でも、新品購入時に店員さんにお願いすれば有料で処分を代行してくれる場合があります。例えば梱包材処分料込みで何百円か払えば引き受けてくれるケースもありますので、購入時に相談してみてください。

まとめ

神戸市での扇風機処分について解説しました。粗大ごみから無料回収まで様々な方法がありますが、安全かつ確実に処分することが大切です。

公式ルールに従い、適切な方法で扇風機を処分しましょう。不要な扇風機を片付けて、快適で安全な暮らしを手に入れてください。