不用品回収センター

神戸市で段ボール回収は無料で対応してる?簡単な処分方法を紹介!

神戸市で段ボール回収は無料で対応してる?簡単な処分方法を紹介!
郵便番号を入力して対応地域をチェック!
対応地域を確認
※郵便番号7桁を入力してください(例:123-4567)

神戸市で引越しや買い物後に大量の段ボールが出た場合、どのように処分すれば良いのでしょうか? 本記事では、神戸市における段ボールの分類や出し方、無料で利用できる資源回収方法から有料サービスまで、段ボール処分の方法を詳しく解説します。

自治体のルールや利用できる施設・業者、処分時の注意点などを網羅していますので、ぜひ参考にしてください。

神戸市でダンボールは燃えるゴミ(資源集団回収)に分類される

神戸市でダンボールは燃えるゴミ(資源集団回収)に分類される

神戸市では段ボールは再生資源となる古紙に分類され、基本的に市の通常のごみ収集ではなく資源集団回収(地域のリサイクル回収)で処分します​。

不用品回収スタッフ
燃やせるごみ(可燃ごみ)として出すのではなく、地域の自治会などが実施する古紙回収に出すのが原則です。

段ボールはリサイクル率が非常に高く、回収された段ボールの90%以上が再び段ボールの原料として再生利用されています​。

このため神戸市でも、できるだけ可燃ごみとして焼却せずリサイクルに回すことが推奨されています。

出し方の基本ルール
  • 段ボールは中身を空にしてつぶして平らに畳み、ひもで十字にしっかりと束ねて出します
  • 粘着テープや宅配の配送ラベルなど紙以外の部分はできるだけきれいにはがして取り除いてください​
  • 油汚れなどがひどい段ボールはリサイクルできません

神戸市でダンボールを処分する方法

神戸市でダンボールを処分する方法

段ボール以外の古紙(新聞、雑誌、雑紙、牛乳パックなど)は混ぜずに、それぞれ分別して出します​。

特に神戸市では新聞と段ボールは別品目扱いなので、一緒に束ねないようにしましょう。ただし新聞折込チラシは例外的に新聞にまとめてOKなど細かなルールもあるため、迷ったら神戸市の分別ガイドを参照してください。

資源集団回収に出す

神戸市の資源集団回収とは、自治会や子ども会、PTAなど地域団体が主体となって新聞や段ボールなどの資源ごみを定期収集する取り組みです。市がバックアップし助成金を出しながら地域でリサイクル活動を行っており、神戸市民は居住地域の資源回収日に段ボールを出すことができます。

不用品回収スタッフ
段ボールは他の新聞や雑誌類とは別にまとめて、それぞれひもで縛って出しましょう​。

資源集団回収では段ボールのほか新聞、雑がみ、牛乳パック、古着なども対象となっています​。

回収日・回収場所の確認
  • 資源集団回収の回収日や場所は地域ごとに異なります
  • 月に1~2回程度、決められた日時に近所の集積場所や公園・広場などで行われています
  • 雨の日でも神戸市では新聞・段ボール類は資源回収に出せます

万一、地域の資源回収日のタイミングを逃してしまった段ボールがある場合は、神戸市内の古紙回収業者に直接持ち込んで処分することも可能です。

古紙問屋に持ち込む

地域の回収日まで待てない場合や大量の段ボールが一度に出てしまった場合は、神戸市内の古紙回収業者(古紙問屋)に直接持ち込む方法があります。神戸市が案内している協力業者に事前に電話連絡をすれば、個人でも段ボールを持ち込んで引き取ってもらえます。

持ち込み可能な古紙問屋の一覧は神戸市のサイトで公開されており、所在地や利用可能時間、休業日が掲載されています。

不用品回収スタッフ
古紙問屋に持ち込む利点は、自分の都合の良いタイミングで処分できることです。市の回収日を待たずに処理でき、業者によっては持ち込んだ古紙の重量に応じて買い取りを行っているところもあります。

近年は古紙価格が変動しているため、持ち込み時に料金が発生することはなくても、買い取りが無い場合もあります。いずれにせよ持ち込み手数料は無料の場合がほとんどです​。

業者名 住所 営業時間 定休日 連絡先 主なサービス内容
マツザワ 兵庫県神戸市兵庫区荒田町3丁目45−10 月〜土 8:00~17:00 日曜日・祝日 TEL: 050-1807-2210 資源集団回収、非鉄金属スクラップの買取、産業廃棄物処理代行など。個人・法人問わず対応。
仲商店(神戸中央リサイクルセンター) 兵庫県神戸市中央区脇浜町2丁目6-5 要確認 要確認 TEL: 078-221-1172 古紙回収、機密書類の破砕処理、鉄・非鉄金属やプラスチック類のリサイクルなど。
株式会社池田(高砂本社) 兵庫県高砂市伊保港町1丁目8番地8号 年中無休 8:00~17:00 なし TEL: 079-447-2213 古紙、古着、ジュース缶、ペットボトルなどのリサイクル業務。
マツダ株式会社(神戸工場) 兵庫県神戸市東灘区住吉浜町17-8 平日 9:00~17:00 要確認 TEL: 078-851-2213 廃棄物マネジメント、古紙回収、産業廃棄物処理、機密書類処理など。
株式会社後藤(本社) 兵庫県神戸市中央区加納町2-1-7 要確認 要確認 TEL: 078-221-5807 古紙回収、機密文書処理など。

神戸市の自治体以外で段ボールを回収してもらう方法

神戸市の自治体以外で段ボールを回収してもらう方法

神戸市の資源回収や古紙問屋以外にも、段ボールを処分する方法があります。ここでは自治体以外が提供するサービスとして、古紙リサイクルステーション(無人回収ボックス)、引越し業者の段ボール回収サービス、不用品回収業者への依頼という3つの方法を紹介します。それぞれ特徴や利用条件が異なるので、状況に応じて活用を検討してください。

古紙回収リサイクルステーションに持ち込む

神戸市内には、民間が設置する古紙回収ボックス「コシクー」があります。コシクーは365日24時間(一部設置場所を除く)利用可能な無人型の古紙リサイクルステーションで、段ボールや新聞・雑誌・牛乳パックなどをいつでも持ち込んで投入できる回収BOXです。

市内各所のスーパー駐車場や駅周辺などに複数設置されており、神戸市内では10か所以上のコシクーが稼働しています。

例えば、神戸市西区にある古紙回収ボックス コシクー ヒラキ岩岡店(ヒラキ岩岡店第3駐車場内)では、毎日10:00~22:40の間に段ボール・雑誌・新聞を持ち込んで投入できます。利用は無料で、段ボールをひもで縛る必要もなく直接投入できる手軽さがメリットです。

不用品回収スタッフ
自宅近くに古紙回収ボックスがある場合は、時間を気にせず随時段ボールを処分できるので便利です。
名称 住所 利用時間 休館日 回収品目
あづま資源回収ステーション(コミスタこうべ) 神戸市中央区吾妻通4-1-6 月曜~土曜 9:00~21:00
日曜・祝日 9:00~17:00
要確認 食品透明容器、白トレー、色トレー、ペットボトル、ペットボトルキャップ、つめかえパック、プチプチ®(緩衝材)、歯ブラシ、びん、紙パック、乳酸菌飲料容器、容器(豆腐・ゼリー・タッパー)、ペットボトルキャップ以外のキャップ
せいとく資源回収ステーション(地域共生拠点・あすパーク) 神戸市灘区中郷町5-1 大和公園南側内 9:30~17:00 月曜・日曜・祝日 食品透明容器、白トレー、色トレー、ペットボトル、ペットボトルキャップ、びん
ゆめの資源回収ステーション(夢野地区地域福祉センター) 神戸市兵庫区湊川町7-6-5 9:30~16:30 月曜 ペットボトルキャップ、プチプチ®(緩衝材)、歯ブラシ、紙パック
ふたば資源回収ステーション(ふたば学舎 エコエコひろば内) 神戸市長田区二葉町7-1-18 10:00~12:00、13:00~17:00 月曜・水曜 食品透明容器、トレー(白色・色・冷凍食品)、ペットボトル、ペットボトルキャップ、つめかえパック、プチプチ®(緩衝材)、歯ブラシ、びん、容器(乳酸菌飲料・豆腐・ゼリー・タッパー)、ペットボトルキャップ以外のキャップ、段ボール、雑がみ、新聞紙、紙パック
たかくらだい資源回収ステーション(須磨ニュータウン高倉台近隣センター店舗内) 神戸市須磨区高倉台4-2-4 9:00~17:00 月曜・祝日 食品透明容器、白色トレー、色トレー、ペットボトル、ペットボトルキャップ、つめかえパック、プチプチ®(緩衝材)、歯ブラシ、びん
かみのたに資源回収ステーション(神の谷地域福祉センター) 神戸市須磨区神の谷5-2-1 9:00~17:00 日曜・祝日 白色トレー、色トレー、ペットボトル、ペットボトルキャップ、歯ブラシ、紙パック
まいたもん資源回収ステーション(舞多聞まちづくり館・舞多聞.comu館) 神戸市垂水区舞多聞東3-4-1-2 閉館日以外は常時 要確認 ペットボトルキャップ、プチプチ®(緩衝材)、歯ブラシ、びん
たまつ資源回収ステーション(玉津地域福祉センター) 神戸市西区玉津町出合字古瀬204-4 9:00~17:00 日曜 ペットボトル、ペットボトルキャップ、プチプチ®

引越し業者に依頼する

引越し後に出る大量の段ボールは、利用した引越し業者の回収サービスを利用して処分する方法もあります。大手引越し業者の多くは、引越し時に提供した段ボール資材を後日回収するオプションサービスを用意しています。神戸市で対応可能な主な引越し業者の例として、アート引越センターやサカイ引越センターがあります。

引越し業者のダンボール回収
  • アート引越センター
    1回につき3,000円(税込)で有料回収
  • サカイ引越センター
    1回3,300円(税込)で有料回収

引越し業者の段ボール回収サービスは自社を利用した方限定である点に注意が必要です。他社の段ボールでも回収自体はしてくれる場合がありますが(資材回収サービス利用時に一緒に出す程度なら可)、基本は引越しとセットのオプションとなります。

また有料サービスですが、自宅まで取りに来てもらえる手軽さが利点です。引越し直後で他の片付けに追われているときなど、多少費用がかかっても早く段ボールを片付けたい場合に検討すると良いでしょう。

不用品回収を利用する

大量の段ボールが出た場合や、段ボール以外にも家具・家電など処分したい不用品が他にもある場合は、民間の不用品回収業者に依頼する方法が便利です。不用品回収業者であれば依頼主の自宅までトラックで回収に来てくれるため、自分で運搬する必要がありません​。

不用品回収業者は段ボールだけの少量回収も可能ですが、基本料金(出張費や車両費用)が発生するため、物量が多いほど1品当たりの処分単価は安くなる傾向にあります。段ボールが大量にある場合や他の粗大ごみとまとめて処分する場合に依頼するとコスパが良くなります。

不用品回収スタッフ
業者にもよりますが、軽トラック程度の不用品回収なら1〜2万円台から、量が増えると数万円以上かかるケースもあります。

ただし不用品の中に再販できるリサイクル品が含まれている場合、回収業者が買い取りしてくれることもあります。

不用品回収業者に依頼する際は、必ず事前に見積りを取得してください。優良業者であれば現地で正式見積りを出し、後から追加料金が発生しない明朗会計を掲げています。

神戸市でダンボールを処分するときにかかる費用

神戸市でダンボールを処分するときにかかる費用

処分方法 費用 備考
資源集団回収 無料 地域の回収日に出す方法。詳細は地域の回収情報を確認。
古紙問屋への持ち込み 無料または買取 持ち込み前に電話連絡が必要。
布施畑環境センターへの持ち込み 10kgあたり140円 事前予約が必要。
不用品回収業者への依頼 業者により異なる 例:軽トラック1台分で8,800円~。

基本的に神戸市の資源集団回収は利用料無料で、自宅近くで収集してもらえます。古紙問屋への持ち込みも費用はかかりません。

また、古紙リサイクルステーション(コシクー)への投入も無料です。スーパーマーケットの回収BOXでは逆にポイントやクーポンがもらえる場合もありお得です。

引越し業者の回収サービスは概ね3,000~3,300円前後の定額で、複数回利用する場合は回数ごとに料金が発生します。不用品回収業者を利用する際、大掃除や引越し時のまとめ処分では割安になるケースもあります。

費用をかけずに段ボールを処分したい場合は自治体の回収か持ち込みを利用し、多少費用がかかっても手早く片付けたい場合は民間サービスを利用すると良いでしょう。

神戸市でダンボールを処分するときの注意点

神戸市でダンボールを処分するときの注意点

段ボールを処分する際の共通の注意点を確認します。適切な処理のために以下のポイントを守りましょう。

テープやラベルは剥がしておく

ガムテープやOPPテープなど段ボールに貼られたものは可能な限り全て剥がして取り除きます​。

テープが付着しているとリサイクル工程で異物となり、古紙パルプへの再生の妨げになります。配送伝票のシール類やホチキスの針なども外せるものは取ってください。

平らに畳んで束ねる

段ボールは箱の形のままではなく、切り開いて平たく畳んだうえで十字にひもでしっかり束ねましょう​。

同じ大きさ程度の段ボールを重ねると束ねやすくなります。ひもで縛るのが難しい細かい紙片は紙袋に入れてまとめ、口をひもで縛って出すと良いです。

不用品回収スタッフ
資源集団回収では新聞・雑誌類と段ボールは別の束にしてください​。

水濡れ・汚れに注意

段ボールが濡れてしまうとカビが発生してリサイクル不可になるため要注意です​。

雨天時に屋外に出す場合はシートをかぶせる、夜露に当たらないよう朝に出すなど配慮しましょう。食品汚れや油汚れが付いた段ボール(例えばピザ箱の油染み)は古紙に出せないので、可燃ごみとして処分します。

神戸市のダンボールの捨て方まとめ

神戸市における段ボールの処分方法について最新情報を踏まえて説明しました。自治体の仕組みを活用すれば基本無料で処分できますし、都合に合わせてさまざまな方法が選べます。

適切な方法で段ボールをリサイクルに回しましょう。